スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
春休み初日。
たっぷりと寝れました。安心の14時間。
起きてからは19時までプラモへ。
PGOOの塗装を進める。
途中、塗料の白が無くなる。中断。
つぎ、バイクの仮組み。
ブレーキディスクに穴あけてみたり。
とまぁ、微妙な進み具合ですが。白が無くなったからしょうがないんだよ。
これ以外何もしてないので今日の日記おしまい!
でわ~
END
今日は時間がないので簡単更新&HMC定例会は後回しな方向で。
定例会でモチベも上がり、宿題放り投げてプラモを作りました。
と言っても時間もなかったのでマフラーのメッキ塗装をやってみただけです。
うん?
それっぽいけど、うーん、、、もうちょっと黒光り、というかメリハリのあるようなメッキが良かったかな?
おしまい。
インフルエンザで学校に行かなくていいのでガッツリと工作しました。
プラモ>>>>>越えられない壁>>>>>インフル
プラモデルが私の薬です。
そして今日。熱は36℃まで下がりました。いやいやホントに
明日は金曜日。まだまだ休める。バイク完成までいけるんじゃないかと。
まだカウルができてないですが、むずむずしたので少し組んでしまったけども。
中身はほとんどできました。いくつかパーツの紛失もありますが。。。探さなきゃ。
明日はパール塗料を買いに行こうとおもいます。くろたけさんやkou2さんに助言を貰いながらパール塗装の方向でまとまりました。
SHU1さんにも定例会の帰りに乗ってきていたバイクを見せてもらったり、どこがなんなのか、など詳しく教えてもらいました!(参考のための写真もバッチリ!
チェーンの側面を黒くしてみたり。
画像ではズームができて荒が見えますが、目では見えないレベルなので大丈夫!wwww
このまま一気に完成だー!
END
今では逆上がりは足がつかなくてもできます!(ちょっとした自慢だったり
さて、今日もみんなが学校に行ってる間に睡眠をしっかりととり、パール塗料を買ってきてプラモ再開しました。
とりあえず、クリスタルカラーのムーンストーンパールをそのまま希釈して吹いてみました。
するとどうでしょう!
綺麗に出来ました!パール塗装としては。
ただ少し引っかかるところが。。。
くろたけさんが言うには「カワサキのパールホワイトはホワイトを綺麗にみせるためのパール塗装だ。パッと見では綺麗な白だ。」 とのことでした。
そのままパール塗料を吹いた場合、普通に綺麗なパールにはなるんですが、やはり↑で書いたように白!ってな風には鳴っていない。
どうしたものか。
考えること5分。
パールに顔料のホワイトを混ぜて白濁色にすればキラキラ感を丁度良くして綺麗な白を出せるんでね!?と(白濁色に卑猥なことを想像した人は帰ってよし
ということでパールにホワイトを混ぜ混ぜ。
・・・綺麗に混ざらない。
そりゃそうか。
だが諦めずにエアーブラシで吹く。
これです。
ちょっと先に進んでデカールとか貼ってありますがそこは気にしないで。
至って普通の白です。
では少しズーム。
(サムネで見えにくかったら画像をクリックです。)
曲面の光を反射している部分の周りが少しだけパールの粒子がみえます。
自分でもよくこのパールを撮れたなと思ってます。
実を言うと、肉眼でもはっきりとは見えませんwww
失敗ではありませんよ!結構気に入ってるんですから!
単色の白でもなく、キラキラパールでもなく、その中間をとったような理想的なパールホワイトができたんじゃないかと!
カウル塗装は納得できたのでさっさとデカール貼り、クリアー、を済ませておきました。
昔に比べたらデカール貼りもうまくなったなぁ。と。(最初の1枚は失敗したけど・・・
小さいデカールなんてちょちょいのちょいですよ!大きいのは難しいけどっ!
なので、明日乾燥してたら研ぎ出しをしていこうと思います。あと部屋の掃除も。無くしたパーツ探さないといけないから・・・
おしまい。
今日は起きてからすぐ、バイクを完成させるべく製作に取り組みました。おかげで今日コンテストにもって行けました。
というわけで今回がラストです!
クリアー吹いていたものにペーパーをかけてデカールの段やら塗料のでこぼこを消す!
(消す前)
コレでもけっこうツヤ出てるんですけどねー(*´∀`*)
そしてやっぱり待てなかったのか、一度組み立て。
かっこいー!というふうにニヤニヤしてみたり。モチベを上げる大切な行為です。
再びバラしてボルトのつく所へ虫ピンを刺します。
うむ、ナイス虫ピン。
カウル裏も筆で塗装。
カウル裏の塗装の画像でどうして2枚も必要なのかとかツッコまないでね。
というわけで後は墨入れして、完成。